2021年11月27日。鈴鹿山脈の入道ヶ岳に登ってきた。入道ヶ岳は鈴鹿セブンマウンテンの一角で標高905.6mの山である。今回のコースは椿大神社(つばきおおかみやしろ)から出発した。読み方は、「つばきだいじんじゃ」ではない。
入道ヶ岳に登りたいあなたに向けて、どのコースがオススメかを紹介する。結論から言うと初めて入道ヶ岳に登る際は二本松尾根のコースから登れば間違いない。
急登ではあるが、危険箇所もなく、避難小屋(閉鎖されているものもあるが)や登山者が多く安心のコースである。山頂付近は木々が少なく、開放感ある楽しいコースになっている。
登山者の多さ | 多い(筆者の感想) |
駐車場 | 70台程度(第三駐車場)(無料) |
お手洗の有無 | あり |
コンビニ | 登山口付近にコンビニなし |
温泉 | 希望荘 駐車場から15.2km |
どんな人にオススメする山(コース)か
多くの人が登っているので、登山道は明瞭で道に迷うところはない。ただし、急なところが多いので、全くの初心者はこの山に登ることは控えたほうが良さそうである。
ある程度山に慣れている方以上であれば、問題なく登れる山であると思う。
・初めて入道ヶ岳に登る方
・最初の鈴鹿セブンマウンテンに登りたい方
・椿大神社の参拝もされたい方
今回は椿大神社に参拝してから登山できるコースで神聖さも感じることのできる奥ゆかしいコースである。
駐車場
駐車場は椿大神社の第三駐車場に停める。神社に向う途中に大きな看板があるので見落とさないだろう。第三駐車場が登山者用の駐車場になっているのでこちら以外には停めないようにしたい。筆者が簡単に数えると70台程度は駐車できそうである。登山者は多いので確実に駐車するためには早めにつくことが望ましい。
第一第二駐車場は神社への参拝者が停める専用のものである。登山者は歩けとの神社からのメッセージである気がする。
第二駐車場に停めている行儀の悪い登山者もいたが、筆者が9時前に駐車場に到着した時点で、すでに駐車場はほぼ満車であったので仕方がないかもしれない。そこはあなたの倫理観と状況に応じて対応すれば良いと思う。
登山コース・コースタイム
今回は北尾根コースから登り、二本松尾根コースから下山した。両コースともよく歩かれており、急登ではあるものの特に歩きにくさは感じなかった。
入道ヶ岳 北尾根→二本松尾根コース / ずんやまさんの入道ヶ岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ
椿大神社第三駐車場→(北尾根コース)→椿大神社奥宮→入道ヶ岳山頂→(二本松尾根コース)→椿大神社第三駐車場
疲労度・危険度
毎回、独断と偏見で疲労度と危険度を評価している。
疲労度★~★★★★★(★1個が最も楽)、危険度★~★★★★★(★1個が最も安全)。上記の疲労度、危険度からすると今回のコースは以下のとおりである。
疲労度★★
危険度★
疲労度については、コースタイム通りにのぼることができるれば歩行時間は4時間ほどになる。それほど疲れる行動時間ではないが、急登が続くので行動時間にしては疲労感を感じるだろう。
危険度については登山者が多く、登山道も明瞭で歩くべき道がよくわかるので道迷いの心配はない。危険箇所についても特にないが、注意箇所がある。
急な尾根を登るので落石などを発生させないように注意されたい。落とすと後続の人が危険である。また急なので足を踏ん張らないと滑りやすいところもあるので、注意は必要である。
標高差
駐車場おおよそ標高180m→入道ヶ岳山頂905.6m
標高180mの椿大神社の第三登山者駐車場から標高905.6mの入道ヶ岳山頂までの約700mを登る。標高差が500mを超えてくると初心者には厳しい登山になってくるので、ある程度登山に慣れてからの挑戦したいコースである。
コースタイム
椿大神社から入道ヶ岳山頂まで
登り2時間少々。下りは1時間30分ほど。
休憩を含めて考えて、コースタイム通りに歩ける方であれば4時間ほどで往復できる山である。それにプラスしてご飯休憩も良いかもしれない。あくまでもコースタイムは目安に過ぎないので、あなた自身の体力に合わせた計画を作成してほしい。
登山コース
椿大神社第三駐車場→北尾根コース→椿大神社奥宮 コースタイム2時間15分ほど
駐車場から歩いていくと椿大神社の参道と合流する。特に理由がなければ、向うべき方向と同じ方に進むので、こちらに参拝してから登山を開始したい。
神社の左(南)に登山道までの舗装路があるので、そのまま進んでいく。進んでいくと愛宕社と書かれた鳥居があり、そのまま北尾根コースにもなるので登っていく。
愛宕社の階段が今回の登山で一番きつかったところかもしれない。かなり急な階段でそこそこ長く続く。左側には迂回路もあるので、きついと思ったらそちらに合流するのがよいかもしれない。
北尾根コースは急登といっても、常に続くわけではない。途中は平坦なところもあり、息を整えたり、のんびり登山を楽しむことができる。そして、のんびり登山は突然終了する。急登がすぐに始まる。
ここからがなかなかの急登である。一部手をついて登ったりするほどの急登でゆっくり、慎重に登ることを心がけたい。長く続くことはないが、疲労は蓄積される。
途中にある北尾根コースの避難小屋は老朽化のためか使用禁止になっていた。休む良いタイミングではあるので、周辺で休みたい。
樹林帯を抜けると(アセビも樹林帯か)とアセビの群落に到達する。背丈より長いアセビのトンネルを抜けていく。途中、上のような写真のようにひらけるところもあり楽しい。
アセビのトンネルを抜けるとほとんど山頂である。山頂の鳥居も見えてくるのであと少しである。山頂手前の分岐で山頂に直接行くか、奥宮に立ち寄ってから山頂に行くかを選ぶことができる。筆者はまず奥宮へ進んだ。
椿大神社奥宮→入道ヶ岳山頂 コースタイム10分ほど
奥宮はシンプル。簡素な作りで神体は山そのものであることを感じる。
入道ヶ岳山頂へは奥宮から少々下って、少々登った先にある。今回筆者が登った際は、吹雪いてきたので少し大変な登りになったが、晴れていれば爽やかな登りになっているはずである。
山頂は眺望が360度あるが、今回は吹雪いてきたので余裕はなかった。防寒対策はあまりしていなかったのですぐに撤退した。晴れていれば、素晴らしい展望が開けていたことだろう。
入道ヶ岳山頂→二本松尾根コース→椿大神社第三駐車場 コースタイム1時間40分ほど
二本松尾根へは鳥居の東側から下ることができる。山頂直下はアセビの道で北尾根コースと似たような植生になっている。
今回の裏テーマは補給食はコーラのみで事足るかという実験をした。1.5Lと0.7Lの合計2.2Lのコーラを持っていって、山頂時点で1.5Lの半分を消費していた。下りきったところで1.5L(675kcal)を飲み終えたが、結論、今回の山行はコーラのみで十分にエネルギー補給ができた。
コーラのエネルギー効率が高いことは、グラップラー刃牙にも掲載されている周知の事実である。
欠点としては大量の水を飲むのでトイレが近くなることである。また喉が乾いていないのに水分を取るのは少々苦痛である。エネルギーとしは優秀ではあるので、コーラとその他食料という形が良さそうである。
二本松尾根コースは北尾根コースと比較して、少々緩やかになるので初めて入道ヶ岳に登る方にはオススメである。ただし、急なところもあるので油断は禁物である。
北尾根コースの小屋は使用不可であったが、二本松尾根コースの小屋は使用可能である。休憩に積極的に利用したい。
途中からは杉の植林地帯になる。ここはそれほど急登はなく、歩きやすい道が続く。
二本松尾根登山口には駐車場が存在する。数台は駐車可能であるが、基本的には第三駐車場に駐車したい。
おまけ動画
総括
総合的に満足の山行であった。今回は山頂からは雪であまり眺望が良くなかったが、山腹から見る景色は遠くまで見えきれいだった。
急登を乗り切った先にある美しい景色には誰しもが感動を覚えるはずなので登るべき山の一つではないかと思う。開けた山頂は気持ちが良いものである。
これを見て参考になれば幸いである。
コメント