鈴鹿セブンマウンテン

藤原岳 冬 大貝戸ルートで登る

2つある藤原岳へのメインルートの一つである大貝戸ルート(表登山道)から登ってきた。冬でも登山者が多いので、基本的にラッセルする必要はない。すでに先行者が作った道を進んでいくだけの登山になるので、雪山入門として非常にオススメできる山である。
鈴鹿セブンマウンテン

御在所岳 雪 中道→表道 周回(軽アイゼン)

おそらく一番有名な登山道である中道から登った。帰りはもしかすると一番不人気な登山道かもしれない表道から下った。中道が人気なのはうなずける。眺望がよく、適度に岩場があり、変化に富んだ面白い道である。軽アイゼンで登ったが、オススメはできない。
鈴鹿十座

御池岳(雪)鞍掛峠・白瀬峠周回

積雪のある鈴鹿山脈の御池岳に登った。鞍掛峠を経由するルートで登り、白瀬峠経由で下った。峠までは国道306号を歩いていった。鞍掛峠から御池岳への稜線はほとんど誰も歩いておらず、美しい景色が見れるので相応の装備と体力がある方にはオススメできる。
鈴鹿その他

失敗編 上石津町から藪谷経由で霊仙山へ(谷山で撤退)

藪谷から霊仙山を目指した記録。結局は時間切れで撤退することになった失敗談を紹介する。僕が失敗するのは基本的に甘い下調べと、遅い登り始めで失敗する。学ばないこの人間を反面教師にしてほしい。このコースは最初林道、途中から登山道になるが、踏み跡が極めて不明瞭である。
低山その他

多度山 ポケットパークから舗装路でカンタン登山

舗装路で登れるので、散歩の延長線上でカンタンに登れる。最初登山として登り、この山がキツイのであれば、日々の運動から増やすところから体力づくりをしたい。ここがラクに登れれば、別の山にステップアップしていくと、さらに山を楽しめる道が開ける。
山の歩き方

鈴鹿山脈の雪山で失敗した話 5つの失敗(イブネ編)

成功した登山よりも失敗した登山のほうが学びがあり、より安全な登山につながる。不十分な装備、時間の超過、食料の不足、生体機能の変化、下山後の障害継続という5つの失敗があったのでそれについて分析する。
鈴鹿十座

イブネ 甲津畑登山口から登る(杉峠ノ頭で撤退)

標高差はそれほどではないが、アプローチの長い登山道である。トレースのない雪の道を進むのは非常に疲れたが、杉峠からの稜線は非常に気持ちの良い雪山歩きを楽しめた。苦労して進んだ達成感を得られる山であった。十分な準備をしてから登りたい山である。
南アルプス

鳳凰山 観音ヶ岳→薬師ヶ岳から中道登山道から下山

青木鉱泉からドンドコ沢コースで地蔵ヶ岳に登り、鳳凰小屋で1泊して観音ヶ岳、薬師ヶ岳と縦走をして中道コースから下山をした。鳳凰三山とは地蔵ヶ岳、観音ヶ岳、薬師ヶ岳の3つの山を総称してつけられた名前である。一説には地蔵ヶ岳山頂の岩(オベリスク)が鳳凰のくちばしに見えるからという話もある。
南アルプス

鳳凰山 ドンドコ沢から地蔵岳へ(鳳凰小屋テント泊)

青木鉱泉からドンドコ沢コースで地蔵ヶ岳に登り、鳳凰小屋で1泊して観音ヶ岳、薬師ヶ岳と縦走をして中道コースから下山をした。鳳凰三山とは地蔵ヶ岳、観音ヶ岳、薬師ヶ岳の3つの山を総称してつけられた名前である。一説には地蔵ヶ岳山頂の岩(オベリスク)が鳳凰のくちばしに見えるからという話もある。
高山その他

白山 お池めぐり・大汝峰・観光新道をいく

白山は富士山、立山と合わせて、日本三霊山と呼ばれている山である。 白山に初めて登るのであれば、砂防新道で往復するルートが容易であると思う。しかし行き帰り同じルートは味気がないので、帰りは少々長くなるが、観光新道を進むルートをオススメする。