2021年11月14日に綿向山に表参道コースで登ってきた。滋賀県蒲生郡日野町に位置する。綿向山(わたむきやま)と読む。標高は1110mである。
鈴鹿山脈の主稜線から西に外れに位置する、山岳信仰がある人気の山である。綿向山に初めて登る方にオススメの表参道コースを紹介する。
登山者の多さ | 多い(筆者の感想) |
駐車場 | 数十台駐車可能 |
お手洗いの有無 | 西明寺口のバス停付近に無料公衆トイレあり |
コンビニ | 登山口付近にコンビニなし |
温泉 | 大河原温泉(大人500円) 永源寺温泉(大人1500円(土日祝値段)) |
どんな人にオススメする山か
何度か山に登ったことのある初心者にオススメする。歩きやすい登山道になっているが、往復5時間以上は歩く必要があるので軽い運動習慣がある方、もしくは何度か登山に出かけたことがある方以上にオススメする。
本当に山登りが初めてという初心者でも休憩しながら登れば、頂上に到達できるとは思うが、時間がかなりかかることになるのでオススメはしない。
・登山初心者の方
・初めて綿向山に登る方
・初めて1000mを超える山に登る方
傾斜のきついところがほとんど無く、一定の傾斜で作られた登山道でペースを守って歩きやすい。ペースを乱しにくいので、疲れにくい。
今回登った際にも多くの方が登っていたが、初心者と見られる方や家族連れの方も登っており、多様な方が山登りを楽しんでいた。
駐車場
登山口手前に駐車場がある。第一駐車場から第三駐車場まである。それぞれ数十台停めることができるので、駐車場の心配はする必要はない。
今回、筆者が登山に使用した際には第一駐車場はほとんど満車に近かったが第二、第三駐車場はほとんど空車であった。
ただし日野町のホームページでも警告されているが、近年マナー違反の駐車が、特に冬期に散見される模様である。時期によっては満車になる可能性があるので、そのようは駐車は絶対にしないようにしたい。
公衆トイレ
駐車場手前のバス停付近には公衆トイレがある。近場にコンビニはないが、トイレはある。
県道188号線(険道なので避けるべき)
また駐車場にアクセスする際に注意点がある。三重県側から石榑峠を越えて滋賀県に来た場合にGoogle Mapが県道188号線を案内することがあるが、かなり狭い道なので避けて大回りすることをオススメする。
味わい深い道であるものの、自動車で通ることは避けるべきである。
登山コース
登山コースは4つある。日野町作成の「綿向山ガイドマップ」では表参道コースのみ初級に分類されている。初級とは言え、そこそこの距離を歩くので、登れなくは無いと思うが全くの初心者は控えたほうが良いかもしれない。
今回は初級の①の「表参道コース」で登った。③、④のコースでも登った事があるが、圧倒的に①のコースが簡単に登れた。
ガイドマップは上記の日野町のホームページから閲覧することができる。
コースの作りは斜面にジグザグ、つづら折りの登山道にすることで、傾斜をなるべく抑えることに成功しており非常に歩きやすい。
ジグザクといっても一辺は50m以上なので、ジグザグ歩いている感じはしないので、気持ちよく登ることができる。
疲労度・危険度
毎回、独断と偏見で疲労度と危険度を評価している。
疲労度★~★★★★★(★1個が最も楽)、危険度★~★★★★★(★1個が最も安全)。上記の疲労度、危険度からすると今回のコースは以下のとおりである。
疲労度★★
危険度★
コースタイム通りであれば合計で6時間かかるコースなので、ある程度の体力は必要である。これが全くの初心者は控えたほうがよい理由である。
よく整備された登山道で危険箇所もない。非常に歩きやすい登山道である。ゆっくり歩けば、ほとんど誰でも登頂できるコースである。登山道の幅も広めに作ってあり、歩きやすい。
コースタイム
表参道コースでは御幸橋駐車場から綿向山山頂まで登り2時間50分ほどかかる。下りは2時間30分ほどかかる。歩く時間は5時間ちょっと、休憩も合わせれば合計6時間超える程度の時間で行程を考えればよいだろう。
個人差があるので、自信があれば短めに、心配であれば長めに時間を見ておくと良い。また早くから登り始めて、早くに降りることが基本である。
コースタイム上は③水無山コースが2時間20分なので、そちらの方が簡単と思うかもしれないが、歩き易さは断然表参道コースの方が歩きやすい。初心者は日野町公式のガイドマップに従って、表参道コースを歩くほうがよい。
標高差
標高350mほどの駐車場から標高1110mの綿向山山頂までの750mほどを登る。初心者ではそこそこきついかもしれないので、ほかのもう少し簡単な山歩きに慣れてからこの山に登ることが望ましい。ある程度慣れている方であれば難なく登れる山である。
見どころ
登山道の歩きやすさそのものが芸術品のような見どころであるが、その他にも見どころはたくさんある。
綿向山麓の接触変質地帯
国の天然記念物。
登山道に入る前の舗装路を歩いている途中で観察することができる。マグマ貫入によって熱編成を受けた岩の露頭が見れる点が貴重とされている。見逃さないようにしたい。
ヒミズ谷出合小屋
表参道コースでは3つの小屋がある。まず登山口にあるのは、ヒミズ谷出合小屋。5合目に5合目小舎がある。それぞれ休憩できるスペースがあるので、それぞれで無理せず休憩を取るようにしたい。
あざみ小舎
3合目の小屋は吹きさらし。軽く休憩をとろう。
五合目小屋
文字通り5合目の五合目小屋。扉を締めて密閉空間にすることができる。
行者コバ
この山に修行にきた修験者がこの場所で服装を正装にしたことから、行者コバと名付けられたそうな。歴史を感じられる場所である。登山道としては7合目に位置する。
山頂
山頂には神社の奥宮がある。こちらからの景色は鈴鹿山脈を一望することができる。
上の写真の中央が雨乞岳。左がイブネ・クラシ。右が鎌ヶ岳。御在所は雨乞岳に隠れて見えない。
琵琶湖から比良山系の方まで一望することができる。
ブナの珍変木
風雪で変形して、このような妙な形になったそうである。くぐれば幸せになれるそうなので、くぐっておこう。山頂から西、竜王山方面に少し行ったところにある。
総括
表参道コースは非常に登りやすく、初心者にもオススメの登山道である。1000mを超える山として最初に選ぶのも良いかもしれない。
本文でも述べているが、全くの初心者であれば避けるべきである。もう少し短い距離の登山の経験を積んでからのほうが望ましい。
ただ登山としては、ゆるい傾斜の登山を延々と登る容易な登山道になっているので、体力のある方であれば、初心者であっても容易に登れるだろう。誰にでもオススメできる登りやすいコースであった。
コメント