伊吹山 上野登山口ルートから登る

低山その他

2019年8月登頂の記録を紹介する。

始めて伊吹山に登りたいけど、今の体力で登れるのか、どこから登ればよいのかと考えているあなたに向けて伊吹山登山の紹介をする。

登れるかどうかの結論を言うと、標高差はあるものの登りやすい山なので、そこそこ山に慣れ始めた方であれば、十分に登ることができ達成感も得られる山である。全くの初心者は登らない方がよい。

百名山に選定されるだけの風格を持った山である。やはり百名山は百名山であるという下らない言葉でしか言い表せないが、素晴らしい山である。

登山者の多さ多い(筆者の感想)
駐車場あり(有料)
お手洗の有無あり(登山口、1合目、3合目、山頂)
コンビニ登山口付近にファミリーマートあり
温泉いぶき薬草湯(登山口から2km)
温泉の詳細については以下のリンクを参考にしてほしい。
いぶき薬草湯

どんな人にオススメする山か

近畿地方に在住しているならば、最初に登る百名山としてもよいと思う。また、富士山に登る予行演習としてもよい山である。

標高差が1000mを超えるので、中級への最初の関門でもある。

・初心者から中級者への登竜門として
・初めて百名山に登りたい方
・富士登山の予行演習として

山頂の山小屋は食事をとったり、食料や飲料を購入できるので不足分を補うことができる。

駐車場

駐車場は「伊吹山ゴンドラ乗り場前駐車場(300円)」に止めれば良い。他の解放されている駐車場は500円が多いのだが、こちらは少々安く停めることができ、登山口にも近い。特にこだわりがなければこちらの駐車場に停めるとよい。

他にも登山口付近にいくつか駐車場がある。登山口に向かって走っていくと看板が立っているのが見えるので、適当に見つけた駐車場に停めることもできる。

スーパーなどでもよくあることかと思うが、登山口に近づくほど車が多いので、奥の駐車場が満車の場合は手前の駐車場に停めるとよい。

登山コース・コースタイム

基本的には上の駐車場から近い、上野集落の登山口から登る。よほどの理由がない限りはこちらのルートから登るようにしたい。このルートは登山道はよく整備され、道迷いの心配はほとんどする必要はない。多くの登山者で賑わっている。

伊吹山 2019-09-08 / ずんやまさんの伊吹山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

疲労度・危険度

毎回、独断と偏見で疲労度と危険度を評価している。

疲労度★~★★★★★(★1個が最も楽)、危険度★~★★★★★(★1個が最も安全)。上記の疲労度、危険度からすると今回のコースは以下のとおりである。☆は★半分。

疲労度★★☆
危険度★

疲労度について

合計で8時間ほどの登山になるので、そこそこの疲労がたまる。また低山ではあるものの、登山道に木々が無いところが多く直射日光を浴び続けることになる。暑い日は太陽に体力を奪われることも考えておく必要がある。

体力的に不安があるのであれば別の山で経験を積むか、ジョギングやランニング等で体力づくりをしてから登るべきである。ウォーキングでは運動の負荷が低すぎるので、山登りの練習としては少々適さない。

危険度について

特に危険箇所はない。ただし、疲労などで登山道から足を踏み外したりすれば、滑落で命に関わる事故になる可能性があるので、油断は大敵である。舗装路を歩く時よりも緊張感を持って歩けば特に問題はない。

標高差

登山口(標高220m)→伊吹山山頂(標高1377.3m)

標高差は約1200mを登る。標高差1000mを越えてくるので初心者が登るには難しい。

十分な経験と体力をつけてから登るべき山である。登りやすい山ではあるので、初心者であっても体力に自信があれば挑戦しても良いとは思う。。

また単調なルートなので、富士山に登りたいと考えている人は予行演習として伊吹山に登るともオススメする。

富士山に登るルートで最も人気の吉田ルートであれば、標高差1450mの登りであるので、標高差は1200mの伊吹山がよい練習台になるだろう。もちろん標高が全く違うので、空気が薄くことに伴う疲労もあるので、伊吹山は余裕を持って登れる状態にしておくと良いだろう。

コースタイム

登り:3時間50分
下り:3時間
山頂周遊:1時間程度(楽しいのでオススメ)

山頂の散歩もあわせて、合計で8時間程度予定しておけばよい。休憩などを含めるともう少し余裕が必要である。コースタイムはあくまでも目安に過ぎないので、個々人の能力に応じた計画をたてるべきである。

登山コース

登山口を起点に山頂までの1~9合目と書かれた看板があるので、登山の目安として非常に助かる。

「今日は2合目まで登ろう」など、登山の練習や体力養成の目安としても使えると思う。登山口から山頂まで何合目が楽とかは特になく、満遍なく負荷のかかる登山道である。

登山口から五合目まで コースタイム2時間10分程度

木々の間とゲレンデ後を通り抜ける。ここで体力を使い切らないように登る。

筆者が使った集落手前の駐車場から。

集落から見る伊吹山。筆者は集落の手前の駐車場から集落を抜けて登山口に到達した。登山口からは木々の茂った道を進む。

一合目にはかつてのスキー場の名残が残る

一合目、三合目はお手洗いがあり、快適に登山を進めることができる。

振り返ればいつでも琵琶湖を見ることができる。

林間の登山道を抜けると、かつてのスキー場のゲレンデに到達する。ここからしばらくは周りに木々が少ない開けた道を進む。振り返ればすでに琵琶湖が見え隠れしたり、比良山系を眺めることができる。

鉄塔から伸びる電線が伊吹山の邪魔をする。

三合目手前の景色。左に見える建物はお手洗い。この後は山頂までお手洗いはない。

この奥に見る木々は、四合目から五合目の樹林帯である。そこを抜けると、それ以降はほとんど木々がない。

五合目から山頂 コースタイム 1時間40分程度

五合目以降は木々がほとんどない、開放感のある景色が広がっている。非常に気持ちのよい登山である。

開けた登山道をゆく。

伊吹山を見上げながら、ひたすら歩き続ける。登山道もよく整備され歩きやすい。ところどころ登山道が風化、侵食されているとこもあるので、注意して歩く必要はある。

斜面の草原の間をゆく。

良い景色ではあるものの、ひたすら続くつづら折りにあなたは耐えることができるか?

山頂直前から見る琵琶湖。

五合目を超えたあたりから振り返れば常に琵琶湖が見える。上は山頂直前から見る琵琶湖。非常に美しく見え、この時点で大満足である。

山頂は楽園に見える。

筆者は飲み物を飲み干していたので、すぐにでも山頂の売店で飲み物を買いたかった。カラカラ状態では山頂が楽園に見えた。そうでなくても山頂の建物が見えてくるとテンションが上がる。

山頂

山頂には売店がある。ここでご飯を食べたり、不足した飲食物を補給することができる。ドライブウェイからの観光客も交じるカオスでもある(だが登山道をきた人々は面構えが違う)。

鈴鹿山脈を眺める。中央は霊仙山。

山頂は広く、一箇所から360度の景色は見れない。その方角の山の端にまで行かないといけない。

伊吹山北部の山々。

北方の景色も楽しむことができる。

登ってきた道を眺める。

登ってきた道を見下ろすことができる。よく見るとつづら折りの道が続いているのが見え、ここまでよく登ってきたと感じることができる。

岐阜方面。

山頂を東に歩いていけば、岐阜方面の街を眺めることができる。濃尾平野に広がる都市の広さを実感することができる。

やはり琵琶湖。

そして琵琶湖。何度見ても琵琶湖は良い!何度でも見たくなる。

総括

「流石、百名山…!!」と言いたくなる素晴らしい山である。開放感のある登り、充実感のある山頂、一度は登って見てほしい山である。多くの登山者で賑わう、活気のある山である。

登山道自体の難易度は高くは無いので、体力に自信があれば登れてしまう山である。体力に自信がなければ、トレーニングを積んでからの挑戦にするべきである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました